ミニマリズムという考え方とその影響

お久しぶりです。

最近は家の中を片付けることに夢中となっている毎日です。

とは言え私は元々片付けや掃除が得意な方ではなく、きっかけは1本の動画を見たことでした。

それがこちら。

がまぐち夫婦の節約チャンネルの「【再現性あり】資産1000万円までのロードマップ!節約貯金投資ミニマリスト」です。

この動画の4分20秒あたりで影響を受け、実際にやってみよう!と思うようになりました。

私が処分したものとしては

・引っ越してから組み立てたものの使っていなかったベッド

・開封してから寝ていなかったマットレス

・古いパソコン

・サイズアウトしたスーツ

・着ることができなくなった着物

・冠婚葬祭用のコート

これらを手放したら部屋がスッキリしただけでなく、とても心が軽くなりました。

ミニマリズムという考え方を生活の中に取り入れるようになって、自分自身が変わっていくのを感じました。

具体的には家の中が片付くことで、頭の中に入ってくる情報量が減って疲れにくくなったことです。

また家の中の不要なものを選別する→普段目にしない汚れが目に入り掃除する

こんな循環も生まれました。

鞄の中も整理をするようになり、今まで使っていた長財布からコンパクトな財布に変更しました。

それがこちら。アブラサスの小さい財布です。

(リンクがうまく貼れなくてスクショで申し訳ありません…。)

今までの1/3の大きさになり、鞄の中で嵩張ることもなくなりました。

財布が小さいので中に入れるカードも厳選する必要があり、使っていなかった銀行口座の解約もしました。

この財布の詳しい説明はこちらの動画が大変分かりやすいです。

maiさんの「身軽になれるっ!ミニマリストお財布の中身」

そしてミニマリズム関連の動画を見るうちに目に入った2本の動画。

それがこちら。

またまたmaiさんの「【ミニマリストの防災】厳選した防災グッズをご紹介|防災リュックと家での備蓄」

「【防災】ミニマリストの防災に対する備え|防災リュックの中身|家での備蓄」

今までなぁなぁだった防災リュックづくりを行い、飼っているインコの災害時の避難についても考えるようになりました。

今回は影響を受けた動画の紹介がメインになってしまいましたが、ミニマリズムと出会ったことで色々なものを考えるきっかけになりました。

今後も良い循環が生まれていければと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA